4WDでハイブリッド!アウトランダーPHEVがすごい

ハイブリッドカーは、自動車分野の中でその存在感を増しつつあります。その中でも、三菱自動車から販売されているアウトランダーPHEVがすごいと評判です。この車のどのポイントが特に優れているのかについて、詳しく見ていきます。

モーターが主体のハイブリッドカーであるアウトランダーPHEV

12219891743_df12aa08d5_z
車に高い環境性能が求められるようになり、自動車メーカーはその対策に追われています。二酸化炭素排出量の少ない車として注目されているのが、電気自動車です。その中でもハイブリッドカーが、現実的な実用性に優れている車として期待を集めています。ハイブリッドカーのラインナップの一つとして、アウトランダーPHEVが優れているという評価を得ています。特にこの車が画期的であるのが、プラグイン型のハイブリッドカーである点です。ハイブリッドカーは、エンジンとモーターの両方の動力を持ち合わせた車です。これまでのハイブリッドカーにおけるモーターは、エンジンの補助的な存在でしかありませんでした。一方でプラグインタイプのハイブリッドカーは、モーターが主体である点が大きく異なります。モーターを主な動力とすることで、より高い環境性能が発揮できます。ガソリンの燃焼による二酸化炭素の排出がなく、クリーンな自動車として魅力的です。短距離であればほとんど電気だけの力で走行が可能であるのは特筆すべき点です。このアウトランダーPHEVはハイブリッドカーの歴史の中でも、新たな局面に踏み出した画期的な存在です。

ツインモーターで4WDを実現した高い走行性能

outlander2
自動車は一般的に、駆動輪の数による分類ができます。2WDか4WDの違いにより、車の走行性能は大きく異なります。悪路での走破性が優れているのが、4WDの大きなメリットです。しかし4WDの車は、高性能の動力装置を搭載していなければなりません。そのため、ハイブリッドカーにとって4WDを実現するのは大きな壁でした。その点についてアウトランダーPHEVは、プラグイン型のハイブリッドカーでありながらも、4WDによる駆動方式を採用しています。またアウトランダーPHEVの4WD機構が画期的であるのは、ツインモーターによる駆動である部分です。通常4WDを採用する車は、一つの動力を前後のタイヤに分配します。しかしアウトランダーPHEVでは、モーターを前後にそれぞれ配置し、個別に動力を伝達する方式を採用しています。その結果、タイヤ同士による干渉をなくし、スムーズな走行を可能にしました。4WDでの駆動方式を獲得したアウトランダーPHEVは、段差の大きい悪路はもちろんのこと、凍結した道路でも安定した走行性能を発揮し、ドライバーにとって安心して運転できる車に仕上がっています。

家庭用電源として利用も可能なプラグインハイブリッドカー

outlander3
モーターでの駆動を主体とするプラグインハイブリッドカーは、十分な電気容量を持つバッテリーを車体に内蔵しています。この点が、アウトランダーPHEVの新たな実用性をもたらします。電気は、自動車以外にも利用する機会が多くあります。日常生活において、電気はすでに欠かせないエネルギーです。電化製品は、日常生活を便利にする存在であり、日々多くの電気機器を利用する機会があります。そこでアウトランダーPHEVは、大容量のバッテリーを活かして、電源としての活用も可能です。日本で一般的に使われている家電製品は、100V電源を採用しています。アウトランダーPHEVは100Vでの電力供給を可能にし、そのまま各種の電化製品が使える機能を有しています。蓄えられる電力量は多く、一般家庭で消費される量の最大10日分は保持が可能です。そのため、気軽に電化製品を利用したい場合や、あるいは災害などを原因として長時間電力が供給されない停電の事態に、この車が役立ってくれます。もはや車は、移動のための道具としてだけでなく、生活の補助的なインフラとしての機能を持つ事態にも至っています。